『めぞん一刻』を今あらためて読むと

『めぞん一刻』が今も家にあるので、あらためて読んでいます。 読んでいてしみじみ感じるのが「携帯電話のない時代はこんなだったかな・・」ということです。私自身は大人になるころには携帯電話がありましたから、主人公たちとはだいぶ違う学生時代やその後の人生を生きているのですが、携帯電話のない時代もよく知っています。 私の子供時代は、携帯電話というよ... Read More

赤白つるばみ

楠本まき先生のことは、他の漫画家の先生のエッセイなどに出ていたので名前は知っていたのですが、作品を読み始めたのは数年前からです。 楠本まき先生は漫画だけではなく、ロンドンの見所を紹介する本も書いていて、そちらのほうを漫画よりも先に読んでいました。 『赤白つるばみ』を読んだときに感じたことは、登場人物たちが自由でいいなということでした。自由... Read More

図書館戦争

図書館、戦争、恋愛という一見結びつかないように見えるキーワードをうまくつなげてエンターテイメントに仕上げた素晴らしい逸品だと思います。 戦争とタイトルにあるとおり、実際の銃弾戦のような描写もありますがメインは思想に関する争いになります。 現実の図書館にも実際に存在する「図書館の自由に関する宣言」を元に作られた自由を守るための組織がメインの... Read More

西野亮廣「新世界」を読んでこれからを考える。

お笑いコンビ「キングコング」として漫才をしながら、絵本の出版、オンラインサロンの運営などとにかく「面白いこと」を見つけて行動していく西野亮廣氏。 売れに売れていた頃から将来を見据えていろんなことを始めていた、という話をYouTubeで聞いて「この人の頭の中はどうなっているんだろう?」と思い、先日西野氏が書いた「新世界」を読みました。 内容... Read More

銀牙

漫画、銀牙は犬好きすきな人にはたまらないぐらい面白い内容だと思います。 また、犬好きではなくても銀牙を見ているうちに犬好きになるぐらいだと思います。 まずは、ある一匹の小犬がお父さん犬である父が熊に殺されたのです。 そして、その小犬が仇を討つために仲間を集め熊退治に行くと言うストーリーなのです。 その小犬と言うのが主人公である銀牙なのです... Read More

こんなに相手を思い思われる深い恋の世界「砂の城」

私の好きな漫画家の一人に、一条ゆかりさんが居ます。 子供の頃は彼女の絵がどちらかというと苦手だったのに、一度読んだら一条さん漫画の魅力に憑りつかれてしまいました。 それからは、一条さん作品の古いものから新しいものまで読みまくり、そして一番ハマってしまったのが、かなり前の作品ですが「砂の城」です。 幼馴染2人の悲しいラブストーリーから始まる... Read More

HUNTER×HUNTER

この漫画に出会ったきっかけは、知人の紹介です。 初めはアニメで見たのですが、ドハマりしてしまって、あまり漫画を読んだこともないのに読みたいと思ってしまいました。 まずキャラクターが魅力的で、見れば見るほど好きになっていきます。 主人公の成長やその親友との関係、自分の意思を持つことや素直さの素晴らしさをキャラクターたちから学べます。 かっこ... Read More

インベスターZ

お金って何だ?誰もが興味を持ち、永遠のテーマである「お金」の題材とした漫画です。経済漫画として100万部を突破し、2018年に深夜帯でドラマ化されました。 舞台は、創立130周年の中高一貫の超進学校・道塾学園。成績トップで入学をした主人公が招かれたのは、各学年でトップの成績を収めた6人で運営する「投資部」。そこは、他生徒に決して知られては... Read More

金田一少年の事件簿

 私の好きな漫画は金田一少年の事件簿です。 連載が開始されてから25年以上経ちましたて、私もその分年を重ねましたが、今まで全巻読んでいます。   金田一少年の事件簿の一番興味が惹かれる部分は、犯罪をする人の人間心理の妙味とだと思います。一見、猟奇的な殺人と思われるものが、実は過去に大切な人を奪われたりするものからくるなど、読者にとってなん... Read More

トモダチゲーム

絵がキレイさに惹かれて読み始めました。 「進撃の巨人」目的で買い始めた『別冊少年マガジン』に連載されているので、ついでに読んでたら、ハマったのです。 内容が分からなくても、誠実さを感じる見やすい絵柄だけで引き込まれます。 主人公の影のありそうなサイコパス風な性格や、敵を追い詰めたときのゲス顏は痛快です。 エグい暴力シーンや、億単位の金額を... Read More